菊の里(生活介護) |

菊の里(生活介護)の1日 |
日替わりで利用者・職員1名ずつ日直当番をします。みんなの代表で
元気よく朝の挨拶を行います。菊の里では「オアシス」を大事にしています。
元気よく朝の挨拶を行います。菊の里では「オアシス」を大事にしています。
その後ラジオ体操をして体をほぐします。
みんなで協力して片付けを行います。お腹が空いた時間ですが、がんばって掃除もします。
みんながとても楽しみにしている時間です。
決まっている席にきちんと座り、日直の「いただきます!」の声で食事を始めます。
食べ終わると自分で下膳をできるだけ行うようにしています。
昼休みはテレビを見たり、お話をしたりしてのんびり過ごします。
決まっている席にきちんと座り、日直の「いただきます!」の声で食事を始めます。
食べ終わると自分で下膳をできるだけ行うようにしています。
昼休みはテレビを見たり、お話をしたりしてのんびり過ごします。
その日の日直当番が朝の会同様にみんなの前で1日の感想を話したり、反省をしたりします。最後に元気に「さようなら」の挨拶をします。
菊の里自治会及び各委員会 |
2年に1回「自治会選挙」を行い、2年任期で自治会長1名・自治副会長2名、書記2名を決めています。委員会は「体育委員会」「生活委員会」「保健委員会」があり、利用者の皆さんは必ず3つの委員会のうち1つに加入しています。